【お知らせ】
さかえやはおかげさまで50周年を迎えることができました!
50周年を記念してさかえやからのプレゼント実施中です。
でお客様からよろこばれておりました企画
『揚げゆばまんじゅう8個入または10個入お買上げのお客様に
(ナチュラルハーヴェスト塩)ごえんの塩プレゼント』
さかえやからオリジナルな提案で
揚げゆばまんじゅうにふりかけていた特別な塩(ごえんの塩)
「お赤飯にかけたら、いつもと違っておいしいのよ」
「てんぷらをお塩(ごえん)で食べたらおいしかったよ」
「この揚げまんにはごえんだね」
お客様からうれしい声をいただきました!
(実は、ある芸能人の方もお気に入りなのですよ)
東武日光駅前さかえやで好評実施中です^^
(50期 8月末までの期間限定です)
~経営危機管理について企業としてなすべき事~
・日々日常で起こり確率の高いトラブル。
・悪質クレーマーの対処法。
・犯罪から自社を守り、トラブルになる前に予防するためには・・・。
・社員がお客様とトラブルをおこしてしまった時の対応。
など、会社を運営していくうえで重要な内容でした。
商品・サービスを提供している企業(全ての会社ですね)ならばおこり得る事ですね。
講師の平塚先生の著書を読むとわかりやすく学べると思います。
【オススメです】 LAW(ロウ)より証拠 (アマゾン)
実例集がわかりやすく書いてあるのでとても読みやすいです。
帰りの電車の東武特急スペーシアのなかで一心不乱に読んでしまいました。
【まとめのアウトプット】
・法の無知は救われない。
・トラブルがおきてから騒ぐのではなく、おこさないように予防。
・依存心・依頼心ばかり持つのではなく、自己防衛・早めの対処方法をあらかじめ知る。
・クレーマーとは、違法行為(金品等を要求・執拗に迷惑行為をして精神疾患へ追い込む)をする人を指すのであって、商品やサービスに対して意見や不満を言ってくださるお客様は、会社の良きアドバイザーである。
・私自身、言葉やイメージが先行してしまい クレーマーの定義 を間違えていたかも。
・おきてからでは対応が遅くなり事態は深刻化する。
会社を運営していくという事は 法律 も知っておくべきこと と実感しました。
【ネットショップを運営されている方にはオススメ情報です】
栃木県日光市にあるWebでの事業展開を考える研究会 ウェブ日光の
管理人のたぬきさんからのありがたい情報をいただきました。(感謝
クロネコウェブコレクト
ヤマトフィナンシャルHPより
現在は ゆばの店さかえやのホームページ では、
2種類のみの決済方法です。
・代金引換
・銀行振込
自分で使ってみて初めてわかることですが^^
(東京出張のときの電子マネー パスモ の便利さ!)
電子マネーの利便性や、クレジットカードのポイントなどを考えますと、
決済手段を増やしたいと思っていたところでした・・・。
クロネコウェブコレクト 利用後は・・・。
・クレジットカード
・コンビ二
・電子マネー
・ネットバンキング
すべてが利用できて、決済窓口が ひとつ(←これ重要です)
お客様も便利になって、お店側も便利に・・・。
お互いの 利 があってほんものですね。
現在、資料請求した段階ですので、正式にスタートできる時はお知らせいたします^^
【東武日光駅店舗情報】
新レジ導入に伴い使用可能になったさかえやの支払い方法が便利になりました!
だんだんとご利用されるお客様が増えています^^